今回のゲーム
感想
リアルタイム感想
プレイしてる時にとってたメモを書き起こし。
序盤
SEKIROは興味あるけど難しそう…ということでずっとプレイしたかったニーア オートマタをプレイ開始。ヨルハエディションというDLCが一緒になったセットらしい
アクションRPGと思ったらシューティングだった
シューティング終わったらアクションRPGだった
難易度はノーマルで始めたわけだけど最初のステージの最後?のボスで死亡。チュートリアル的なものと思って油断してた
セーブポイントが無いなぁ。自動セーブかなぁと思っていたのでまさかの始めからに驚き。
ボスにリベンジ。また負けたら最初からかとかなり緊張した
やっとセーブ。こまめにセーブするの忘れないようにしよう
自由に?探索できるように。フィールド広いしきれい。前作ニーアはプレイ済み。敵の丸の弾も懐かしい○●●●○
2Bと9S。二人の掛け合いは中々に興味深い。人型だけどアンドロイド。
敵の機械生命体が感情をもってる?アンドロイド側も感情があるような感じなので、機械の感情がテーマなのか
黙々とおつかいイベントをこなす。サブクエストやってると本編に戻った時にストーリー忘れてる。
サブクエストやサブクエスト発生マークなどのフラグを立てすぎてマップの到るところに反応が出てしまい、これはこれで迷子
ストーリーをある程度進めるかーとちょっとやってみたら一気に後半の雰囲気に。シューティングが大変(連打してるので指がつりそう)
1周目クリア。まだまだ続くと思っていたらクリアした。ビックリ。謎がいっぱい残ってるような気がするけどそうだこれニーアだ。
武器で切り抱ってカウンターくらうリスクを考えて、敵をロックして一定の距離を保ちつつ回避しながらポッドで射撃してる事が大半だった。だいたいこれで何とかなった。
2周目クリア
2周目スタート。今度は9Sをプレイ。答え合わせってことかな
1週目の時に確かに9Sがハッキングします!って言ってたけどそれを全部操作することになるのか
ハッキング苦手だー
大攻撃がハッキングなので戦闘がちょっとだけ大変。でもだいたいNPCの2Bが何とかしてくれる
サブクエストを飛ばしたので1週目よりあっさりクリア。2Bには見てないものが見えてるようになってるのは機械生命体ネットワークに入ったからか。最後ゾクっとした
3周目
次は誰視点だ。司令官?などと思っていたら1、2周目の続き。
全滅ENDに向かっててすごい悲しいんですが
え?あれ???
一瞬でてきて忘れてたA2が登場
A2を操作するのか。まさかA2が真の主人公ってことなの?2Bは??
9Sも操作。ひとり行動寂しい
気のせいか3周目に入ってポッドの存在感が増す。ちょっと怖いんですけど。
オペレーターさん・・・
機械生命体を超えたなにか。もう命って何なんだろうな。
選択肢かー
9Sを選択。辛すぎやしませんか
A2を選択。辛すぎやしませんか
おや?エンディングの様子が・・・?
無理ゲーでは
何度やってもクリアできそうになくて泣いてる
見知らぬ誰かが!!!!
グランドフィナーレ。ちょっと感動してる
エンディングいっぱいあるみたいけどたぶん真ENDがこれか
セーブポイントを生贄に自分を英霊化ってこと??困る!
迷ったすえ、今回は見送り。遊びきった時に英霊になります。
この後どうなるかはわからないけど、希望が残ったENDだった。ポッド達疑ってゴメンよ・・・
クリア後のお楽しみ
思いの外楽しめたので、せっかくだからトロコンを目指すことに(攻略サイト解禁)
戦闘システムで間違いや勘違いはなし(だいたいいつもクリア後に攻略サイトみてこんな便利なものがグギギってなってる)
エンディングはアルファベットの分か。結構遠いみちのり(この時点で6個)
レベル上げも必要そうなので、とにかくサブクエストをこなす事を目標にもくもくとプレイ
サブクエスト全部うめなくてもトロフィーゲットしたのでエンディングを埋めを開始
エンディング条件、こんなの無理だろ・・・というものもチラホラ。基本的に外道な事をするとエンディングになるのね。本編時に選ばなくてよかった
最後の1つを残してエンディング埋めが完了。しかし最後が難しそう
ポッドと武器レベルを上げるために素材マラソンを開始。
正直これが一番辛かった。もくもくとリセットを繰り返す。1つの素材を3つ集めるのに3時間ぐらいかかった×4
最強の敵に挑む。準備は万端。
最強の敵を無事撃破。エンディングも埋めれた。ニーア前作やってて良かった。前作との繋がりを感じられた。やってない人はサッパリだろうけど
トロコン!55時間でした。
最後に忘れずに英霊化。発売してちょっと経っているゲームだけれど、いつか誰かの役に立てればと願って。
良かったところ
アクションやシューティング苦手だけど何とかクリアできたところ。ハッキングのシューティングだけ本当につらいときに難易度イージーでオート回避に頼ったけど、ちゃんとそういったルートを用意してくれている所。
相変わらず考えさせられるストーリー。人間が既にいない世界でアンドロイドと機械生命体が戦っている(しかも双方人の形を模している)というのが、前作から思うとなお一層興味深い。
微妙だったところ
結局何度かセーブ忘れによる被害が。これは自分が悪いか。
ハッキングのシューティングが難しい。なかなか思うように弾を避けれなくてキビシイ。
一部のトロコンに必要な素材がマラソンなのが本当に辛かった。ここだけ苦痛を感じた。
終わりに
A2の過去をもう少し知りたかったけど舞台化してるそうな。なるほどなるほど。
あと前作とのつながりを含め、考察サイトを読むのが本当に楽しい。